あけましておめでとうございます

謹んで新春の祝詞を申し上げます。
昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
皆様の益々のご繁栄をお祈り申し上げますとともに
本年も倍旧のお引き立てのほどひとえにお願い申し上げます。
令和七年 元旦
合同会社アン一級建築士事務所
代表社員 安富祖 理絵
年末年始 休業日のお知らせ
今年も残すところあとわずかです。
久しぶりに冬らしい寒さが到来しておりますが、心温まる出会いのある楽しい年でした。
さて、合同会社アン一級建築士事務所は、
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
まで年末年始休みとさせていただきます。
2025年1月6日(月)より通常営業いたします。
旧年中は格別のご愛顧賜り心より御礼申し上げます。
新しい年が良き年となりますよう、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

久しぶりに冬らしい寒さが到来しておりますが、心温まる出会いのある楽しい年でした。
さて、合同会社アン一級建築士事務所は、
2024年12月28日(土)~2025年1月5日(日)
まで年末年始休みとさせていただきます。
2025年1月6日(月)より通常営業いたします。
旧年中は格別のご愛顧賜り心より御礼申し上げます。
新しい年が良き年となりますよう、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

古民家効果
今朝は古民家鑑定士の更新講習会でした。

建築士会のヘリテージマネージャーを取得した後、古民家についてもっと学びたいと思い取得した免許です。
ここでいう古民家は50年以上前の伝統的木造建築を示し、主に日本本土の伝統建築工法についてですので沖縄の古民家とは少し違いますが、
木造建築を理解するのに役立つことばかりです。
県外では古民家をリノベーションした宿が結構あり、古民家の趣は残しつつ、設備は現代的に改修されていたり、上手く活用しているところもあります。
そういう宿に泊まると、古民家効果でしょうか? 全身で文化や時代の違いが感じられて、旅が一層おもしろくなりますね^^

建築士会のヘリテージマネージャーを取得した後、古民家についてもっと学びたいと思い取得した免許です。
ここでいう古民家は50年以上前の伝統的木造建築を示し、主に日本本土の伝統建築工法についてですので沖縄の古民家とは少し違いますが、
木造建築を理解するのに役立つことばかりです。
県外では古民家をリノベーションした宿が結構あり、古民家の趣は残しつつ、設備は現代的に改修されていたり、上手く活用しているところもあります。
そういう宿に泊まると、古民家効果でしょうか? 全身で文化や時代の違いが感じられて、旅が一層おもしろくなりますね^^
タグ :古民家鑑定士
満室御礼
建築中の共同住宅が、満室になりました。
敷地の特徴を設計に活かし、窓の外には緑あふれる景色が見え、隣地に気兼ねなくカーテンを開けて生活できるのが良いです。
間取りはコンパクトな1Kですが、リモートワークや学習に対応できるよう作り付けデスクを設置しており、収納量が欲しい方には収納スペースとしても利用できます。

共同住宅の設計は満室になるのが必須条件だと考えているので、コストパフォーマンスを考えながら、他とは違う、何か住みたくなるような魅力を引き出すのが腕の見せどころです。
引き渡しに向けてもうひと踏ん張り、頑張ります!
敷地の特徴を設計に活かし、窓の外には緑あふれる景色が見え、隣地に気兼ねなくカーテンを開けて生活できるのが良いです。
間取りはコンパクトな1Kですが、リモートワークや学習に対応できるよう作り付けデスクを設置しており、収納量が欲しい方には収納スペースとしても利用できます。

共同住宅の設計は満室になるのが必須条件だと考えているので、コストパフォーマンスを考えながら、他とは違う、何か住みたくなるような魅力を引き出すのが腕の見せどころです。
引き渡しに向けてもうひと踏ん張り、頑張ります!
あけましておめでとうございます

謹んで新春の祝詞を申し上げます。
昨年は格別なご高配を賜り厚く御礼申し上げます。
皆様の益々のご繁栄をお祈り申し上げますとともに
本年も倍旧のお引き立てのほどお願い申し上げます。
令和六年 元旦
年末年始 休業日のお知らせ
今年もあとわずかですね。
先日の寒波の中、年内予定のコンクリート打設も無事に終えて、心置きなく年を越せます^ ^
さて、合同会社アン一級建築士事務所は、
2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)
まで年末年始休みとさせていただきます。
2024年1月5日(金)より通常営業いたします。
2023年は格別のご愛顧賜り心より御礼申し上げます。
新しい年が良き年となりますよう、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。

先日の寒波の中、年内予定のコンクリート打設も無事に終えて、心置きなく年を越せます^ ^
さて、合同会社アン一級建築士事務所は、
2023年12月29日(金)~2024年1月4日(木)
まで年末年始休みとさせていただきます。
2024年1月5日(金)より通常営業いたします。
2023年は格別のご愛顧賜り心より御礼申し上げます。
新しい年が良き年となりますよう、皆様のご健康とご多幸をお祈り申し上げます。
建設論壇 その6
沖縄建設新聞の建設論壇 の最終回(6回目)
この一年、二カ月に一度やってくる〆切にいつも追われている感じが否めなかったのですが、思考の整理になりました。
今回のテーマは、2025年から義務化になる省エネルギー法に絡む沖縄の建築についてです。
南北に約3000キロと細長く、日本の中で唯一亜熱帯性気候に属する沖縄では、所属団体の枠を超えて気候風土に合った建物について取り組みを行っています。
沖縄に合う省エネルギー方法を提案していくためには、日本国内のみならずアジア地域の手法を調査するのが有用ですね。
そうするとやはりアジア諸国との国際交流が大切だと 第一回目の論壇(国際交流)のテーマに行きつきました。

この一年、二カ月に一度やってくる〆切にいつも追われている感じが否めなかったのですが、思考の整理になりました。
今回のテーマは、2025年から義務化になる省エネルギー法に絡む沖縄の建築についてです。
南北に約3000キロと細長く、日本の中で唯一亜熱帯性気候に属する沖縄では、所属団体の枠を超えて気候風土に合った建物について取り組みを行っています。
沖縄に合う省エネルギー方法を提案していくためには、日本国内のみならずアジア地域の手法を調査するのが有用ですね。
そうするとやはりアジア諸国との国際交流が大切だと 第一回目の論壇(国際交流)のテーマに行きつきました。

タグ :建設論壇
建設論壇 その5
コンクリート建築の再生保存について執筆しました。
ここ数年の建設費の高騰でリフォームという選択肢も増えてきている気がします。
建物を使い続けることで、建物を建て替える際に出るCO2の削減や、躯体以外のところにコストを掛けられるなどのメリットがあるんですよね。

ここ数年の建設費の高騰でリフォームという選択肢も増えてきている気がします。
建物を使い続けることで、建物を建て替える際に出るCO2の削減や、躯体以外のところにコストを掛けられるなどのメリットがあるんですよね。
